[本] GW読書

『識字の社会言語学』 を読んでいました。すごく良い。

カバーがボコボコ・ツルツルしていて、なんとなく可愛いです。

[日記] 久しぶりに走る

久しぶりのお休み。午前中は、複利のシュミレーション。なぜかモデルと合わない。未だ解決できていない。

午後は久しぶりに走る。ももクロのバトルアンドロマンスを聞きながら10kmを1時間のゆっくりペース。半ズボンが気持ち良い。

[日記] スワンズ クモリドメ に救われる

Speedo の アクアソケット。何度か使っているうちに曇り始めた。一分の隙もなく曇るので、それはそれでおもしろいのだが、危険である。

ということで、水泳用ゴーグルの曇り止めの スワンズ クモリドメ SA-30B を買って使ってみた。全然曇らない。快適さが戻った。

[英語] awake human being

気になる英語の使用例を見つけたので、忘れないうちにメモ。

一般に、awake は 叙述用法で使われる。よって修飾する名詞の後ろに置かれるはずである(例えば、a baby (who is) awake)。しかし、そうでない例が Dennett (2014, p. 75) にあった:

The "default" expectation when you are in the presence of another awake human being is that both of you can see the same things, hear the same things, smell the same things.

"awake human being" というように、awake が human being を前置修飾している (限定用法として使われている)。

[R] 単語の文字をバラバラ (かつ、元の形がなんとなくわかるよう) に並び替えるウェブ・アプリ

概要

"StrAlt" の"Tihs is an" を選択すると、単語の文字をバラバラ (かつ、元の形がなんとなくわかるよう) に並び替えます:

使い方

  1. "Choose a Type:" の下のボタンから、"Tihs is an" を選びます。
  2. その下のボックスに変換したい文を入力 (or コピぺ) します。
  3. なお、英文でなく、語句 (文より小さな単位) や文章 (複数の文) でも処理されます。
  4. 自動的に変換された文字列が "Sentence(s) modified:" の下に表示されます。
StrAlt

留意点

  1. 無料
  2. お金はかかりません。
  3. 入力された文字列のデータを取得しません
  4. どんな文字列が入力されたか、私には分かりません。
  5. 画面が黒くなる or うまく動かない
  6. 画面が黒くなって反応をしなくなることがたまにあります。ブラウザの再読み込みをしてみてください。
  7. 免責
  8. 上記ウェブ・アプリが悪意のある動作をすることは無いと思いますが、ご利用による一切の責任は負えません。ご自身の責任でご利用ください。
  9. 他のボタンの機能
  10. 他のボタンについては、こちらに説明があります。

その他
Shiny を利用した他のウェブ・アプリもぜひお試しください:

  • ABC Order
  • this is an example sentence --変換--> ( an / example / is / sentence / this )

  • Numbered ABC Order
  • this is an example sentence --変換--> ① an ② example ③ is ④ sentence ⑤ this

  • Katakana ABC Order
  • this is an example sentence --変換--> ア. an イ. example ウ. is エ. sentence オ. this

  • c() ize
  • エクセルデータの行or列をコピペ --変換--> c()を用いたベクトル (dat1 <- c (1, 2, 3, 5, 8))

[R] .JPGファイルを別のフォルダーにコピーする

デジタル一眼レフでは、JPGデータだけでなくRAWデータも記録できます。そのデータをパソコンに移すと、.JPG と .CR2 (こちらがRAWデータ) の2種類の拡張子を持つデータが保存されます。

.JPGのデータのみを別のフォルダ (Dropboxに作成したフォルダ) にコピーするスクリプトです:

  • 2行目 setwd(): データを保存したフォルダーを作業ディレクトリに指定。
  • 4行目 list.files(pattern="\\.JPG"): .JPGの拡張子を持つファイルの一覧を獲得し、filesに入れる。
  • 6行目 paste("保存先フォルダ", i, sep=""): 保存先フォルダと保存名称を決め、nameに入れる。
  • 7行目 file.copy(i, name): コピー。

.JPGで十分であればそのまま、不十分であればRAWデータを現像して上書き、という手順が便利です。

[本] 3月に買った本

3月に買った本。全然読書が進まない。とはいえ、いい本に当たるので嬉しい:

[日記] Speedo の アクアソケット (ゴーグル) が快適

新しい競泳用ゴーグルを使い始めた。Speedo の アクアソケットというやつ:

顔にぴったりフィットする。水が入ってこないし曇らない。それと同時に、目のところがギューっときつすぎることもない。ゴムの部分の伸縮性・手触りも優しい。

Speedo ページには次の記述がある:

水が入る、くもる、ストラップがきつい、目の周りに跡が残る・・・などなど、ゴーグルに関する悩みはそれぞれ。Speedoはそんな皆さんの悩みに応えるゴーグルを取りそろえました。本当に自分に合ったゴーグルを選べば、水泳中のそんなストレスを解消してくれます。(ibid.)
アクアソケットは、そんなストレスを解消してくれる。水中が驚くほど快適になる。

[Car] クイック板金(2回目)

車のバンパーを擦ってしまった。。。ということで、 イエローハットのクイック板金 にお願いしていました。別の店舗に持って行っての作業ということで数日かかりましたが、無事に車が帰ってきました。結果、とても綺麗に直してもらい、非常に満足しています。板金をしたと言われても、素人目にはわか...