9月に買った本。数は多くないが、どれも良い本だ:
- 栗田正行 (2013). 『わかる「板書」 伝わる「話し方」』
東洋出版会
- 和田玲 (2010). 『論理を読み解く英語リーディング』
アルク
- 樋口咲子 (2013). 『板書 きれいで読みやすい字を書くコツ』
ナツメ社
- 加藤健太郎, 山田剛史, 川端一光 (2014). 『Rによる項目反応理論』
オーム社
- 向後千春 (2012). 『いちばんやさしい教える技術』
永岡書店
- 堀田隆一 (2011). 『英語史で解きほぐす英語の誤解―納得して英語を学ぶために』
中央大学出版部
- ロバート・M. ガニェ, キャサリン・C. ゴラス, ジョン・M. ケラー, ウォルター・W. ウェイジャー, 鈴木克明(訳), 岩崎信(訳) (2007). 『インストラクショナルデザインの原理』
北大路書房
0 件のコメント:
コメントを投稿